[戻る]

金沢散策(兼六園とその周辺 2001/08/26)

 

今回は、仕事で金沢に来ています(^^;
生憎の雨模様にそれほど出歩く事もありませんでした。が、折角という事で兼六園を見て歩きました。
兼六園に来たのは、中学の修学旅行以来2度目となります。

県立歴史博物館1 県立歴史博物館2
県立歴史博物館の外観です。
建物も古いもので、陸軍の兵器庫として使われていたものです。

金城霊沢
金沢の名前の由来ともなっているそうです。
昔、芋掘藤五郎という男が芋を掘って、ここで洗ったところ砂金が出てきたという伝説があり、今でも東屋(復元)の下から泉が湧いています。
兼六園の随身坂口にある、金沢神社の敷地にあります。

根上松
もともと盛土に植えられていた松の根の部分の土を取り除いていった結果、このような姿になったという事です。ちょっと、松には気の毒な感じですね。

雁行橋
雁が列をなして飛ぶ姿に見立てられて11枚の石が並べられています。

唐崎松
霞が池のほとりから、池面に枝を伸ばしている松です。琵琶湖畔の唐崎松の種子を取り寄せて植えられたものだそうです。

徽軫灯篭
脚の部分が二股に分かれており、兼六園といえばこの灯篭をすぐに思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

噴水
少し高いところにある霞ヶ池との水圧差で吹き上げている噴水です。
日本で最初の噴水と言われているそうです。

金沢城石川門
金沢城址は残念ながら公開準備中という事で、中に入ることができませんでした。写真は、兼六園側の石川門です。