伊邪那岐命/伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
伊邪那美命/伊弉冉尊(いざなみのみこと)
「古事記」において別天津神五柱神の出現後、神世七代の神々の最後に登場する夫婦神です。
「日本書紀」でも国常立尊以後、同じく神世七代の最後の登場します。
「古事記」では、ニ神は天津神の命令で、高天原より淤能碁呂島(おのごろじま)に天降ります。二神はまず国生みを行うものの、最初に生まれたのは水蛭子(ひるこ)と淡島とが生まれ、うまくいきません。これははじめに女神が声をかけたのがよくないということで、葦舟にのせて流してしまいます。
その後あらためて男神から声をかけることで、淡道之穂之狭別島(あわじのほのさわけのしま)、伊予之二名島(いよのふたなしま)、隠伎之三子島(おきのみつごしま)、筑紫島(つくししま)、伊岐島(いきしま)、津島(つしま)、佐度島(さどしま)、大倭豊秋津島(おおやまとあきづしま)の大八島国を生みます。これが、日本の国土となるのです。
二神はさらに家屋・海・山・川・草・木・土地などの神々を生み、最後に35番目となる火の神を生んだ所で伊邪那美命は火傷を負って死んでしまったのでした。
それを嘆いた伊邪那岐命は死んだ伊邪那美命を追って黄泉の国へと連れ戻しに行こうとするのですが、すでに伊邪那美命は「黄泉の国の食物を食べてしまったので帰れない」と答えます。それでもなおあきらめない伊邪那岐命に対して、「せっかく来てくれたのだから黄泉神と相談してみるので、その間決して自分を見てくれるな」と約束をさせ、相談する事となります。ところが、時間がかかっているのを待ちきれなくなった伊邪那岐命は約束を破って黄泉神と相談している伊邪那美命の姿を垣間見てしまうのでした。垣間見たの伊邪那美命姿はウジがたかり腐っていました。それに驚いた伊邪那岐命は慌てて逃げ出します。それに怒った伊邪那美命は怒って追いかけます。
やがて、黄泉の国との境である黄泉比良坂(よもつひらさか)まで逃げてきた伊邪那岐命はその口を巨大な岩で塞いでしまいます。岩の向こう側で、伊邪那美命は「あなたの住む国の人々を1日に1000人絞め殺しましょう」といいました。それを聞いた伊邪那岐命は「ならば私は1日に1500もの産屋を建てる事にしよう」と答えました。これが、人間の生まれ死ぬ起源だと言われています。
その後、黄泉の国から戻った伊邪那岐命は筑紫の橘の日向(ひむか)の小門(おど)の阿波岐原(あわきはら)で身を清めるために禊をおこないました。そのときに、身につけていた杖や帯、衣などから次々と神々が生まれます。最後に、左目をすすぐと天照大御神、右目をすすぐと月読命、鼻をすすぐと須佐之男命の三神が生まれました。
この三神がそれぞれ、天照大御神が高天原を、月読命が夜食国(よるのおすくに)を、須佐之男命が海原をそれぞれ治めるように命じたのでした。
「日本書紀」においては、伊弉諾尊と伊弉冉尊が国土と山川草木を生んだ後、まず日神として大日??貴(おおひるめのむち)と天照大御神、月神として月夜見命(つくよみのみこと)と月読命、そして蛭児、最後に素戔鳴尊(すさのおのみこと)を生んだと幾分内容に違いがあります。