[宇宙館] [幻想館] [創作館] [写真館]
Blog[みくにかる]
 
Miku-nical「みくにかる」
ー宇宙館ーつかさの星の部屋
 
「オリオン座」 Orion(Ori)
20時南中:
2月5日 58度

何も言う必要はないでしょう。冬の夜空にどっしりと輝く姿は例え星座を知らなくとも目に入るのではないでしょうか。M42などに望遠鏡を向けても楽しいですし、星野写真の被写体としても文句はありません。


冬の代表的な星座の一つです。

冬の南の空中程に輝く、明るい四つの星で作る縦長の長方形とその中に斜めに三つの星(三つ星)が並んでいる姿は、街中でも見ることが出来ます。数多くある星座の中でも誰もがひと目でわかる程の輝きと形をしているといっても過言ではないでしょう。

向かって左上(北東)に輝く一等星ベテルギウスは、「おおいぬ座」のシリウス、「こいぬ座」のプロキオンとともに、冬の大三角を形作っています。

また、この一等星ベテルギウスの赤い輝きと対照的な右下(南西)に白く輝くもう一つの一等星リゲルとを「平家星/源氏星」と呼んだりもしていたようです。

三つ星のちょっと南側に縦方向に並んだちょっと暗めの三つの星の並びがあります。これを小三つ星と呼んだりもしていますが、この小三つ星の真ん中の星をよく見ると、ちょっとぼんやりとしているのが見てとれます。これが、有名な「M42 オリオン大星雲」です。望遠鏡で見ると、鳥が翼を広げたようなガスの雲を見る事が出来ます。

他にも、この星座には「ウルトラの星」として有名な(実際にはそんな事はないですが(^^;)「M78星雲」や、馬の首の形をした「馬頭星雲」などがあります。

オリオン座
α星「ベテルギウス」
β星「リゲル」
γ星「ベラトリクス」
δ星「ミンタカ」
ε星「アルニラム」
ζ星「アルニタク」
η星「サイフ」
θ星「トラペジウム」
ι星「ハチサ」
λ星「メイサ」

「オリオン」は海の神「ポセイドン」とエウリュアレの間に生まれた大男の狩人です。

葡萄酒の産地としてしられるキオス島で、王女メロペーを見初めた「オリオン」は彼女に求婚しました。ところが、キオス島の王はそれを認めず、「オリオン」を酔い潰し、その両目を潰して海岸へと抛り出してしまいます。
目の見えなくなった「オリオン」でしたが、音を頼りにレムノス島にある鍛冶の神「ヘパイストス」の鍛冶場に何とかたどり着きます。そこでケーダリオンという工人を肩にのせると、日の昇る方へと案内させました。東の国で、太陽の光を眼にあてると、視力を回復させる事ができるのです。
そいすて、視力を回復した「オリオン」はキオス島に戻って王に復讐をしようとしますが、かなわずに、その後クレタ島に行き、月と狩りの女神「アルテミス」と一緒に狩りをして歩いたと言われています。

その後の、オリオンの死に様についてはいくつかの説があります。

1.さそりに刺し殺されるオリオン
狩りの腕を自慢して、地上のあらゆる野獣を射止めてみせるといった「オリオン」に怒った大地の女神「ガイア」がさそりを送ったとも、女神「ヘラ」が送ったとも言われています。また、「アルテミス」に不埒な振る舞いをしようとしたのを怒った「アルテミス」がさそりを送ったなどと言われています。
誰がさそりを送ったかはいろいろとありますが、いずれにしろ「オリオン座」が沈むのといれ違いで「さそり座」昇ってくる事からきているのでしょう。

2.矢で射殺されるオリオン
妹の「アルテミス」が「オリオン」とともにいるのを快く思わない兄の太陽の神「アポロン」が、海の上を歩いていた「オリオン」(彼は「ポセイドン」の息子という事で、海の上を闊歩する事が出来ました)の姿を光で隠して、それとは知らない「アルテミス」に彼を射殺させたのでした。
悲しんだ「アルテミス」は「オリオン」を天にあげ、月の通り道においたという事です。

更新日 2001/06/01