[宇宙館] [幻想館] [創作館] [写真館]
Blog[みくにかる]
 
Miku-nical「みくにかる」
ー宇宙館ーつかさの星の部屋
 
「こぐま座」 Ursa Minor(UMi)
20時南中:
7月13日 47度

北極星は、望遠鏡の極軸を合わせるのに必要な星ですが、この星座自体はなかなか目がいきません。 特に、現在のホームグランドである北九州の平尾台からでは、北の方角は市街地(小倉)の方となってしまい、この星座の形をたどるのも大変です。 割と形のいい、好きな星座です(^^)


北極星は、この星座の星の一つになりますが、星座自体は目立たないためか、あまり有名ではありません。
形としては北斗七星を小さくしたような形で、北極星から簡単に星を結ぶことができますし、いつでも北の空に見えています。

北極星は、北の方角を指し示す目印ですが、わずかながら天の極からはずれていて、他の星と同じように日周運動を行っています。
また、長い間には北極星そのものも移動していて、2万6千年をかけて元に戻ります。今でこそ、「こぐま座」に北極星がありますが、6千年もたつと「ケフェウス座」の星が、更に1万2千年後には「こと座」のベガが、更に1万8千年程たつと「りゅう座」のα星がその役割を担う事になります。

こぐま座
α星「ポラリス」
β星「コカブ」
γ星「フェルカド」
δ星「イルダム」

この「こぐま座」と「おおぐま座」は親子になります

この「おおぐま」は、もとは月と狩りの女神「アルテミス」に仕えるニンフの一人、「カリスト」でした。
ある時、大神ゼウスの寵愛を受けた「カリスト」は、男の子「アルカス」をもうけます。ところが、それを知った「アルテミス」は、大変怒り、「カリスト」を熊の姿へと変えてしまったのです。

やがて、「アルカス」は立派な青年となりました。いつものように、森の中で狩りをしていると、大きな熊を見つけました。それこそが、母「カリスト」の変わり果てた姿だったのですが、そうとは知らない「アルカス」は矢をつがえて射ようとしました。
それを見とがめたゼウスは、慌てて二人を天にあげ、「おおぐま」と「こぐま」の親子の星座としたのでした。この時、あわててしっぽをつかんで投げ上げたため、尻尾が長くなったといわれています。

しかし、ゼウスの妻ヘラは、それが気に入らず、天に上げられてからも休めないように、1年中北の空をまわり続けるようになったという事です。

更新日 1999/06/30