Miku-nical「みくにかる」
ー幻想館ー
 
八股の大蛇 (ヤマタノオロチ)

須佐男命は出雲の国へと降りて行きます
そこで、櫛名田比売を助ける事となります
有名な大蛇(オロチ)退治の場面です


須佐男命は出雲の国、肥河上(ひのかわかみ)、鳥髪という地に降り立ちました。
その時、河の上流から箸が流れてきたのを見ると、上流に人が住んでいるのだろうと、川沿いに上流へと向かいました。やがて、老翁と老女とが少女をはさんで泣いているのを見つけました。
須佐男命が
「どうして泣いているのか」
と尋ねたところ、
「わたしはこの国の神、大山津見神(おおやまつみのかみ)の子で足名椎(あしなづち)といいます。妻の名は手名椎、娘の名は櫛名田比売(くしなだひめ)といいます。私の娘はもとは八人いたのですが、それを高志の八股の大蛇が毎年来ては一人づつ食べてしまいます。そして今年もまたそれが来る時期となったので、泣いているのです。」
と答えました。
「その八股の大蛇というのはどのような形をしているのか。」
と再び尋ねると、
「目は丹波酸漿(たんばほおづき)のように真っ赤で、身体は一つに頭が八つ、尾も八つあります。また、その身体にはコケだの檜、杉の類が生え、長さは谷八つ峰八つをわたってみえ、その腹はいつも血が垂れて爛れています。」
と答えました。そこで、須佐男命が老翁に
「では、あなたの娘さんを私にいただけませんか。」
と申し出ると、ようやく足名椎が
「あなた様はどなた様でしょうか。」
と聞いたので、
「自分は天照大神の弟で、たった今天から下ってきた所です。 」
と答えたので、足名椎、手名椎は喜んで娘を与える事に同意しました。

そこで須佐男命は、娘を櫛に変えると、御髪に刺すと足名椎、手名椎に
「濃い酒を準備するとともに、垣に八つの入り口を作り、そのそれぞれに八つの酒の窯を入れて下さい。」
というと、八股の大蛇が姿を現すのを待ちました。
やがて、姿を現した八股の大蛇は、八つの口からそれぞれ頭を入れると酒窯に首を入れて酒を飲み始めました。そして、酒に酔うと、臥してしまいました。そこで須佐男命は持っていた剣で、八つの頭を次々と切り落とし、大蛇を切り刻みました。最後に中の尾を切ろうとした時に、持っていた剣の刃が欠けてしまいました。不思議に思って調べてみると、鋭い太刀が入っていたので取り上げて天照大神に献上しました。これが、後の草薙の剣 となります。

こうして大蛇を退治した須佐男命は出雲の国に宮を造ろうと場所を探しました。そして、須賀に至ってそこに宮殿を造ると、足名椎を宮の長に命じました。