Miku-nical「みくにかる」
ー幻想館ー
 
景行天皇 (けいこうてんのう)

景行天皇の話となりますが、今回以降は倭建命の話が中心となっていきます。
今回出てくる小碓命が後の倭建命と呼ばれる人物です。


大帯日子於斯呂和気命は、大和の纏向(まきむく)の日代の宮から天下を治めました。
この天皇が、吉備の臣らの祖先の若建吉備津日子(わかたけきびつひこ)の女の播磨の伊那毘(いなび)の大郎女(おおいらつめ)と結婚して産まれたのが、櫛角別王(くしつのわけのおう)、大碓命(おおうすのみこと)、小碓命(おうすのみこと)またの名を倭男具那命(やまとおぐなのみこと)、倭根子命(やまとねこのみこと)、神櫛王(かむくしのおう)の五人です。
また、八尺の入日子命の女の八坂の入日売命と結婚して生まれたのが、若帯日子命(わかたらしひこのみこと)、五百木入日子命(いおきのいりひこのみこと)、押別命(おしわけのみこと)、五百木入日売命です。
また、妾の子は、沼名木(ぬなき)の郎女、香余理比売命(かぐよりひめのみこと)、若木入日子王(わかきのいりひこのおう)、吉備の兄日子王(きびのえひこのおう)、高木比売命(たかぎひめのみこと)、弟比売命(おとひめのみこと)の六人です。
また、日向の美波迦斯毘売(みはかしびめ)と結婚して生まれたのが豊国別王です。
また、伊那毘の大郎女の妹、伊那毘の若郎女と結婚して生まれたのが、真若王、日子人大兄王(ひこひとのおおえのおう)です。
また、倭建命の曾孫の須売伊呂大中つ日子王(すめいろおおなかつひこのおう)の女の訶具漏比売(かぐろひめ)と結婚して生まれたのが、大枝王です。
天皇の子はここに挙げた21人の他にも59人がいて、合わせて80人です。

若帯日子命と倭建命、五百木入日子命の三人を皇太子とし、他の77人はことごとく諸国の造、別、稲置、県主等としました。
このうち、若帯日子命が天下を治める事となります。
小碓命は東西の乱暴な神や服従しない人々を平定しました。
次に、櫛角別王は、茨田下の連らの祖先です。
次に、大碓命は、守の君、太田の君、島田の祖先です。
次に、神櫛王は木の国の酒部の阿比古、宇陀の酒部の祖先です。
次に、豊国別王は、日向の国造の祖先です。

ここで天皇は、三野の国造の祖先の大根の王の女の兄比売、弟比売の二人が美しいという事を聞き、子の大碓命を向かわせました。しかし、大碓命は、自分でその二人と結婚し、別の女を偽って天皇に差し出しました。
天皇は、その女が別の女だということを知ると、結婚をしないでその女をただ見守らせるだけとしました。
その大碓命が、兄比売と結婚して生まれたのが、押黒の兄日子王で、三野の宇泥須和気(うねすわけ)の祖先です。また、弟比売と結婚して生まれたのが、押黒の弟日子王で、牟宜都君(むげつのきみ)らの祖先です。
この天皇の時に、田部を定めました。また、東国の水門を定め、膳(かしわで)の大伴部を定め、また大和の役所を定め、また坂手の池を作ってその堤に竹を植えさせました。