Miku-nical「みくにかる」
ー幻想館ー
 
応神天皇-蟹の歌- (かにのうた)

蟹と鹿というのは、古代の主要な食料だったそうです。


ある時、木幡(こばた)の村に来たときに、その道で美しい女性に出会いました。
そこで、天皇が
「あなたはだれの子か?」
と尋ねると、女性は
「丸爾(わに)の比布礼の意富美(ひふれのおおみ)の娘の宮主矢河枝比売(みやぬしやがわえひめ)です。」
と答えました。そこで、天皇は
「私が明日帰る時に、あなたの家にはいりましょう。」
と言いましたので、矢河枝比売が父に話したところ、
「それは天皇です。恐れ多い事ですから、お仕えしなさい。」
と言って、家を立派に飾り立てて待っていたところ、あくる日にやってきました。
そこで、ご馳走の時に矢河枝比売がお酌をした際に天皇が詠んだ歌です。

この蟹や 何処の蟹。
百伝ふ 角鹿の蟹。
横さらふ 何処に至る。
伊知遅島 美島に著き、
みほどりの 潜き息衝き、
しなだゆふ 佐佐那美道を
すくすくと 吾が行ませばや、
木幡の道に 遇はしし嬢子、
後方は、 小楯ろかも。
歯並は 椎菱なす。
櫟井の 丸爾坂の土を、
初土は 膚赤らけみ
底土は に黒き故、
三栗の その中つ土を
頭著く 真火には当てず
眉画き 濃に書き垂れ
遇はしし女。
かもがと 吾が見し児ら
かくもがと 吾が見し児に
うたたけだに 向ひ居るかも
い副ひ居るかも。

そして、結婚して産まれたのが宇遅(うじ)の若郎子(わきいらつこ)です。