Miku-nical「みくにかる」
ー幻想館ー
 
応神天皇-天の日矛 (あめのひほこ)

 


新羅(しらぎ)の国王の子に、天の日矛という者がいて、渡ってきました。
その天の日矛が渡ってきたという理由が、下記の通りです。

新羅の国に阿具沼(あぐぬま)という沼がありました。
この沼の辺で、ある賎の女が昼寝をしていました。するとそこに、日の光が虹のようにさしてきたのを、ある賎の男が、その有様を怪しいと思って、覗き見しました。
すると、その女はその昼寝をした時から妊娠し、赤い玉を産んだのでした。
その覗き見していた男がその玉を乞いもらうと、常に包んで腰につけていました。
この男は、山中の谷間で田を作っていましたのえ、耕作する人たちの飲食物を牛に乗せて山谷にはいっていったところ、国王の子の天の日矛と出会いました。
すると、
「お前はなぜ、飲食物を牛に背負わせて山谷にはいるのか。きっとこの牛を殺して食べるのであろう。」
と言って、その男を捕らえて牢に入れようとしたので、男は
「わたしは牛を殺そうとはしません。ただ、農夫の食物を輸送しているだけです。」
と答えましたが、それでも赦されません。そこで、腰につけていた玉を解いて、国王の子に贈り、ようやく赦されました。
王子が、玉を持って帰り床の辺に置いたところ、美しい娘となりましたので、やがて結婚して妻としました。その娘は、常に種々の珍味を作って、いつもその夫に進めました。
ある時、その王子が心奢りして妻を罵ったところ、
「そもそも私はあなたの妻になるべき女ではありません。母上のいる国に行ってしまいます。」
と言って、ひそかに小船に乗って逃げて、難波に渡りました。
これが、難波の比売碁曾(ひめごそ)の社にいる阿加流比売(あかるひめ)という神です。

そこで、天の日矛がその妻の逃げた事を聞き、追い渡って難波に入ろうとしましたが、その海上の神が塞いで入れませんでした。
そこで但馬の国に留まって、但馬の俣尾(またお)の娘の前津美(まえつみ)と結婚して産まれたのが、多遅摩母呂須玖(たじまもろすく)です。その子が、多遅摩斐泥(たじまひね)、その子が多遅摩比那良岐(たじまひならぎ)、その子は、多遅摩毛理(たじまもり)・多遅摩比多珂(たじまひたか)・清日子(きよひこ)の三人です。
この清日子が当摩のメ斐(めひ)と結婚して産まれたのが、酢鹿(すが)の諸男と菅竈由良度美(すがかまゆらどみ)です。この多遅摩比多珂がその姪の由良度美と結婚して産まれたのが、葛城の高額比売命(たかぬかひめ)で、これが息長帯比売命(おきながたらしひめ)の母となります。

この天の日矛が持って渡ってきた宝物は、玉つ宝という玉の緒に貫いたもの二本、浪振る領布(ひれ)・浪切る領布・風振る領布・風切る領布・奥つ鏡・辺つ鏡の8種です。
これらは伊豆志(いずし)の社に祭ってある八神です。