Miku-nical「みくにかる」
ー幻想館ー
 
祟神天皇-四道将軍派遣- (しどうしょうぐんはけん)

祟神天皇の話が続きます。


この天皇の時に、大毘古命を越の国に、そのこ建沼河別命(たけぬなかわわけのみこと)を東方へと派遣し、従わない人々を平定させました。また日子坐王を丹波の国へ派遣し、玖賀耳御傘(くがみみのみかさ)を討たせました。

その大毘古命が越の国に行こうとするときに、裳を穿いた女が山城の幣羅坂に立って

御真木入彦はや、
御真木入彦はや、
おのが命を 盗み殺せむと、
後つ戸よ い行き違ひ
前つ戸よ い行き違ひ
窺わく 知らにと、
御真木入彦はや。

と歌っていました。そこで、大毘古命が怪しい事をいうものだと思い、馬を返すとその女に
「あなたの言う事はどういうことなのですか。」
と尋ねたところ、
「わたしは何も言いません。ただ、歌っていただけです。」
と答えると、そのまま姿を隠してしまいました。

この事を、天皇に話したところ、
「これは、山城の国に赴任した建波爾安王(たけはにやすのおう)が謀反を起こしたということでしょう。軍を興して行ってきて下さい。」
と命じたので、丸爾の臣の祖先の日子国夫玖命(ひこくにぶくのみこと)とともに向かいました。
そのときに、丸爾坂に清浄な瓶をすえてお祭りをして行きました。

さて、山城の和訶羅河に来ると、建波爾安王が軍をひきいて待っていました。互いに河を挟んで挑みあいました。そこで、そこの名を伊杼美(いどみ)というのです。今では伊豆美といっています。
日子国夫玖命が、
「まずそちらから清め矢を放ってみよ。」
と言うので、建波爾安王が射たところ、中てることが出来ませんでした。今度は、日子国夫玖命が放ったところ、矢は狙いたがわず建波爾安王に中たり、死んでしまいましたので、軍は敗れて逃げ散りました。
そうして逃げる軍を追って、久須婆の渡しに行った時に、皆攻め苦しめられたので屎が出て褌にかかりました。そこでそこの名を屎褌というのですが、今は久須婆と言います。また、その逃げる軍を待ち受けて切り倒したので、鵜のように河に浮きました。それで、その河を鵜河といいます。そして、多くの兵士を殺したので、その場所を波布理曾能(はふりぞの)といいます。このようにして、無事に全てを平定し、朝廷に戻りました。

このようにして、大毘古命は前の命令どおり、越の国に向かいました。ここで、東の方に遣わされた建沼河別命はその父の大毘古命と会津で行き会いましたので、それを会津といいます。
ここにいたって、それそれに遣わされた国の政を終え、天下は平らかとなり人民は富み栄えました。
そして、はじめて男の弓矢で得た獲物や女の手芸の品々をたてまつらしめました。そこで、その治世を称えて、初めて国を治めた御真木の天皇といいます。
また、この治世に依網の池を作り、軽の酒折の池を作りました。
天皇は享年168歳、戊寅の年の12月に亡くなりました。稜は山の辺の道のまがりの岡の上にあります。