「
垂仁天皇-沙本比古の乱- (さほひこのらん)
」
垂任天皇の話が続きます。
最初の后の兄の叛乱に関する話です。
この天皇が沙本比売を皇后とした時に、沙本比売命の兄の沙本比古王が妹に向かって
「夫と兄とどちらが大事か。」
と尋ねると、
「兄が大事です。」
と答えました。そこで、沙本比古王が謀をたくらんで
「あなたが本当に私を大事に思うのならば、私とあなたとで天下を治めよう。」
と言って八塩折の紐小刀を作って、妹に渡し、
「この小刀を持って、天皇が寝たところを刺し殺しなさい。」
といいました。
天皇はこの謀を知らずに、后の膝を枕にして眠りました。
そこで、后は紐小刀を持って、天皇の首を刺そうとして三度振り上げましたが、哀しい情に耐え切れず、刺す事ができずに、涙が天皇の顔に流れ落ちました。天皇は驚いて起きると、后に
「私は不思議な夢を見た。沙本の方より暴雨が降って来て、急に顔を濡らした。また錦色の小蛇が私の顔にまといついた。これは、何の印だろうか。」
と尋ねました。ここで、后は隠しきれないと思い、天皇に
「私の兄、沙本比古王が、私に『夫と兄とのどちらが大事か』と尋ねました。面と向かって尋ねられたので、『兄が大事です』と答えたところ、『私とあなたとで共に天下を治めましょう。これで天皇を殺しなさい』といって、八塩折の紐小刀を作って私に渡しました。これをもって首を刺そうとして、三度振り上げましたが、哀しいと思って刺す事が出来ずに涙がお顔を濡らしてしまいました。きっと、このことを表しているのでしょう。」
と告白しました。
そこで、天皇は
「私は本当に欺かれるところだった。」
と言って、軍を興すと沙本比古王を撃つ時に、王は稲の城を作って戦いました。この時、紗本比売命は耐えられずに、後ろの門から逃げてその城に入りました。
この時、皇后は妊娠していましたし、また結婚してから三年も経っていたので、軍を返してすぐには攻めませんでした。このようにしている間に、子供が産まれました。
そこで、この産まれた子を城の外において、
「もしこの御子を天皇の子と思うのならば、育てて下さい。」
と天皇に言いました。そこで天皇は、
「兄には恨みがあるものの、后に対する愛は変わらない。」
と言って、后を助け出そうと思いました。そこで、軍隊の中から敏捷な人を選り集めて
「その御子を取る時に、その母親も奪い取れ。髪でも手でもつかんで引き出せ。」
と命じました。
しかし、皇后は予め天皇の心を知って、髪を全てそると、その髪で頭を覆い、また玉の緒を腐らせて手にまき、また酒で着物を腐らせて着ました。このように準備をすると、子を抱いて城の外に出ました。そこで、力の強い兵士達がその子を取り上げて、またその母親も連れ出そうとして髪を取れば抜け落ち、手を取れば玉の緒が絶え、着物を握れば破れました。このような次第で、子供を取る事ができたものの、母后を取る事は出来ませんでした。
その兵士達が戻って来て、
「髪は自然に落ち、着物は破れやすく、手にまいていた玉の緒も切れてしまい、母君を取り戻すことはできませんでした。御子は取ってまいりました。」
と伝えました。そこで、天皇は非常に残念に思い、玉を作った者達を憎んで、領地を取り上げてしまいました。それで、諺に「所を得ない玉作だ」というのです。
また、天皇が皇后に
「すべての子の名は母がつけるものだが、この子の名は何としたらよいだろうか。」
と尋ねました。すると、
「稲の城を焼く時に、炎の中で産まれたので、名前は本牟智和気(ほむちわけのみこと)とつけましょう。」
と答えましたので、その名をつけました。また、
「どのようにして育てようか。」
と尋ねると、
「乳母を定め、養育係を決めて育てましょう。」
と答えましたので、そのとおりに育てました。また、
「あなたの結び堅めた衣の紐はだれが解くべきか。」
と尋ねたところ、
「丹波の日古多多須美知能宇斯(ひこたたすみちのうし)の王の女の兄比売・弟比売という二人の女王がいいでしょう。」
と答えました。
そして、ついにその沙本比古王を討った時に、后も共に亡くなりました。
|