Miku-nical「みくにかる」
ー幻想館ー
 
神武天皇-当芸志美美命の変- (たぎしみみのみことのへん)

神武天皇の話としては最後になります
とはいっても、神武天皇が亡くなった直後のお話です


天皇が亡くなってから、その庶兄の当芸志美美命が、皇后の伊須気余理比売と結婚した時に、三人の弟達を殺そうと謀ったので、母の伊須気余理比売が心配して歌でこの事を御子たちに知らせました。その時の歌が

狭井河よ 雲起ちわたり
畝火山 木の葉さやぎぬ。
風吹かむとす。

畝火山 昼は雲とゐ、
夕されば 風吹かむとそ
木の葉さやげる。

それを聞いた御子達が驚いて当芸志美美命を殺そうとした時に、神沼河耳命が、兄の神八井耳命に
「あなたが武器を持って入って当芸志美美命を殺しなさい。」
といいました。そこで武器を持って殺そうとしましたが、手足が震えて殺すことが出来ませんでした。そこで、弟の神沼河耳命が兄の持っている武器を奪い取ると、入って当芸志美美命を殺しました。その功績をたたえてまたの名を建沼河耳命といいます。

こうして、神八井耳命が弟の建沼河耳命に国を譲り、
「わたしは仇を殺すことが出来なかったのに、あなたはそれをなしとげました。ですから、私は兄とはいえ、あなたの上にいることは出来ません。あなたが天皇になって天下を治めなさい。わたしは、あなたを助けて祭りをする人として仕えましょう。」
と言いました。

その日子八井命は、茨田(まむた)連・手島連の祖先です。
神八井耳命は、意富(おお)臣・小子部(ちいさこべ)連・坂合部連・火の君・大分の君・阿蘇の君・筑紫の三家連・雀部(さざきべ)臣・雀部造・小長谷造・都祁(つげ)直・伊余国造・科野(しなの)国造・道奥石城(いわき)国造・常道(ひたち)仲国造・長狭国造・伊勢の船木直・尾張の丹羽臣・島田臣らの祖先です。

神沼河耳命は天下を治めました。
神武天皇、神倭伊波礼毘古は、137歳、稜は畝傍山の北の方のかしの尾の上にあります。