Miku-nical「みくにかる」
ー幻想館ー
 
垂仁天皇 (すいにんてんのう)

これより垂任天皇の話となります。
各天皇の話も随分と詳しくなってきています。
倭建命の名前も姿をみせています。


伊玖米入日子伊沙知命は、大和の師木の玉垣の宮から天下を治めました。
この天皇が、沙本毘古命(さほびこのみこと)の女の佐波遅比売命(さはじひめのみこと)と結婚して産まれたのが、品牟都和気命(ほむつわけのみこと)です。また、丹波の日古多多須美知能宇斯(ひこたたすみちのうし)の王の女の氷羽州比売命(ひばすひめのみこと)と結婚して産まれたのが、印色入日子命(いにしきのいりひこのみこと)、大帯日子於斯呂和気命(おおたらしひこおしろわけのみこと)、大中津日子命(おおなかつひこのみこと)、倭比売命(やまとひこのみこと)、若木入日子命(わかきのいりひこのみこと)の五人です。またその氷羽州比売命の妹、沼羽田入毘売命(ぬばたのいりびめのみこと)と結婚して産まれたのが、沼帯別命(ぬたらしわけのみこと)、伊賀帯日子命(いがたらしひこのみこと)の二人です。また、その沼羽田入毘売命の妹の阿耶美伊理毘売命(あざみのいりびめのみこと)と結婚して産まれたのが、伊許婆夜和気命(いこばやわけのみこと)、阿耶美都比売命(あざみつひめのみこと)の二人です。また、大筒木垂根王(おおつつきたりねのおう)の女の迦具夜比売命(かぐやひめのみこと)と結婚して産まれたのが、袁那弁王(おなべおう)です。また、山代の大国の淵の女の刈羽田刀弁(かりばたとべ)と結婚して産まれたのが、落別王(おちわけのおう)、五十日帯日子王(いかたらしひこのおう)、伊登志別王(いとしわけのおう)の三人です。また、その大国の淵の女の弟刈羽田刀弁(おとかりばたとべ)と結婚して産まれたのが、石衝別王(いわつくわけのおう)、石衝毘売命(いわつくわけひめのみこと)またの名を布多遅入毘売命(ふたじのいりびめのみこと)の二人です。この天皇の子は合わせて16人です。

この大帯日子於斯呂和気命が天下を治める事となります。身の丈一丈二寸でした。
次に、印色入日子命は、血沼池、狭山池を作り、また日下の高津池を作りました。また、鳥取の河上の宮で、太刀千振りを作り、これを石上神宮に納めました。そこで、その宮で、河上部を定めました。
次に、大中津日子命は、山辺の別、三枝の別、稲木の別、阿太の別、尾張の国の三野の別、吉備の石无(いわなし)の別、許呂母(ころも)の別、高巣鹿(たかすか)の別、飛鳥の君、牟礼の別らの祖先です。
次に、倭比売命は、伊勢の大神宮を祭りました。
次に、伊許婆夜和気命は、沙本の穴本部(あなほべ)の別の祖先です。
次に、阿耶美都比売命は、稲瀬毘古王に嫁ぎました。
次に、落別王は、小目の山の君、三川の衣の君の祖先です。
次に、五十日帯日子王は、春日の山の君、高志の池の君、春日部の君の祖先です。
次に、伊登志別王は、子がありませんでしたので、子の代わりに伊登志部を定めました。
次に、石衝別王は、羽咋(はくい)の君、三尾の君の祖先です。
次に、布多遅入毘売命は、倭建命(やまとたけるのみこと)の妃になりました。