Miku-nical「みくにかる」
ー幻想館ー
 
応神天皇-文化の渡来-(ぶんかのとらい)

 


この天皇の時に、海部(あまべ)、山部、山守部、伊勢部が定められました。
また、剣の池を作りました。
また、新羅人が渡って来たので、建内の宿禰がこれを率いて、帰化人達の池として、百済の池を作りました。

また、百済の国王照古王(しょうこおう)が、牡馬一頭、牝馬一頭を阿知吉師(あちきし)にもたせてやってきました。この阿知吉師は、阿直史等(あちのふみひと)の祖先です。また、大刀と大鏡ももってきました。
また、百済の国に賢人があれば連れてこいと言われたので、命を受けてやってきたのが、和禰吉師(わにきし)といい、 論語十巻、千字文一巻、合わせて十一巻を持ってきました。
また、工人の鍛冶屋卓素(かじやたくそ)という者、機を織る西素(さいそ)の二人もやってきました。
秦の造、漢の直の祖先、それから酒を作る方法を知っている仁番(にほ)、またの名を須須許理(すすこり)という者たちも渡ってきました。この須須許理は、お酒を造って天皇に渡しました。
天皇がこのお酒を飲んで詠ったのが、

須須許理が 醸みし御酒に われ酔ひにけり。
事無酒咲酒に われ酔ひにけり。

このように歌って、出かけた時に、杖で大坂の道の中にある大石を打ったところ、その石が逃げ走りました。それで、諺に「堅い石でも酔人(よっぱらい)にあうと逃げる」というのです。